原稿の作り方
【ご注意】
★知的所有権(著作権・商標権など)を侵害する恐れのあるデザインは、
・・お受けできませんのでご注意下さい。
★万が一その権利のトラブルが発生しても、当店では一切の責任を負いません。
*お客様で使用許可を得るか、又は知的所有権に抵触しないなどの調査・確認をお願い致します。
☆原稿は、罫線の無い白い紙(A4コピー用紙等)へ書いて折らないで下さい。
☆A4コピー用紙等へ、印刷するデザインの色に関係なく『黒色のマジック・サインペンなど』
・・で書いて下さい。(鉛筆は不可)
・・印刷するデザインの色は、別途『注文書』へ書いて下さい。
☆線の太さは、1mm以上でお願いします。
☆線間隔(線と線の間)が狭いとツブレる恐れがありますので、1mm以上空けて下さい。
☆鉛筆で下書きをした時は、下書きをきれいに消して下さい。
☆拡大・縮小も可能ですので、注文の際にお申し付け下さい。
・・但し、極端な拡大・縮小は避けて下さい。(できれば印刷大に近い程良い)
・・極端な拡大:線が荒れる。(ギザギザが出る)
・・極端な縮小:線が細くなったり、線間隔がツブレるなど印刷イメージが違ってくる。
☆メールで送信の場合は、鮮明な画像でお願いします。(特に拡大する場合)
*異なる色が接する複雑なデザインの場合は、色分解(版下も各色毎に作成)が必要となり
・・版下校正料の発生する場合があります。
【背番号・名前の場合】
☆『印刷色』『印刷の大きさと位置』及び下記書体についての『欧文書体NO』を決めて頂ければOKです。
・・*文字を切り抜いたラバーシートを、生地に圧着する転写印刷になります。
書体について